「わかりやすい・つかいやすい防災・防犯・防衛情報を多くの方に届ける」をコンセプトに自然災害や犯罪に対する備えとなる情報・コラムをほぼ毎日発信いたします。
『防仁学』とは「命を守ることができる学問」を目標とし、危機管理に関する課目を中心とした学問ジャンルの確立を目指したプロジェクトのことで、2011年 3月11日起こった東日本大震災を起点に復興事業を手がけるうちに「防災」や「防犯」について、もっと広く多くの方に危機管理についての知識を伝えていくことが、私達の使命であると確信し進めるものです。
防仁学は、長年にわたり「防衛・防災・防犯」に携わってきた自衛隊OBを中心に進めており、彼らの培ってきた日本を守る為の知識と経験が、いざ危機的状況になった時に、みなさまのお役に立てると幸いです。
防仁学は次の三つの意味で作られています。
防:災害や犯罪を防ぐ。有事から防衛する。
仁:最も尊い徳である仁の精神でもって、相手を思いやり助け合う。
学:学び、身に着ける。
これら3つの文字を結び付けた「最も高い徳として認められてきた『仁』の精神を持って、あらゆる災害や危機を防ぐための学問」が防仁学です。
防災・防犯・防衛のプロフェッショナルである、警察・消防・自衛隊・行政や専門家への取材を交えつつ、情報の発信を防災士の資格を持つ自衛隊OBらが中心となり、赤ちゃんから高齢の方、身体の不自由な方と支援者の方まで、多くの方々に有用となる情報を発信します。
特にこれからの日本を担う子ども達や、彼らを守るお母さん・お父さんにとって「わかりやすい・つかいやすい」防災・防犯・防衛の知識をお伝えしていきます。