私たちはコトの総合商社です
私たちは、単なる商品ではなく、心に残る体験や感動を提供することで、人々の生活を豊かにし、社会に新たな価値をもたらします。持続可能で、文化や伝統を尊重しながら、個々のニーズに応えるサービスを通じて、コミュニティの活性化に貢献します。
貴凛庁株式会社のパーパス
地球をポジティブに
地域の復興と輝く未来を創造します
私たちはコトの総合商社です。
私たちは、単なる商品ではなく、心に残る体験や感動を提供することで、人々の生活を豊かにし、社会に新たな価値をもたらします。持続可能で、文化や伝統を尊重しながら、個々のニーズに応えるサービスを通じて、コミュニティの活性化に貢献します。
私たちのソルビズネーション
ソルビズネーションで地球を豊かにする会社
私たちは、ネイチャーポジティブな空間を通じて、気候変動に立ち向かい、ヒューマンセキュリティを日常にすることを目指し、教育を通じて、地球の未来を守るための意識と行動を啓発し、持続可能な環境を築きます。
私たちの活動は、社会の課題を希望へと変えるためのスイッチであり、一歩一歩、より良い世界へと進むための力となります。
共に、地球と人々の未来を豊かにする仲間作りを目指します。
「ソルビズネーション」とは、社会問題をビジネスで解決するプロセスを指す造語です。この言葉は、問題解決(Solve)とビジネス(Business)を組み合わせたものです。
NEWS RELEASE
2025.02.04
お知らせ
株式会社JESGOと貴凛庁株式会社が業務提携 株式会社JESGOと貴凛庁株式会社は、ESG(環境・社会・ガバナンス)ラーニング研修事業と、リアルな体験を通じた企業研修を組み合わせたハイブリッド型研修プログラムの提供に向けて業務提携を締結しました。 2025年1月 –株式会社JESGO(本社:東京都港区、代表取締役:森一美)と、貴凛庁株式会社(本社:宮城県東松島市、代表取締役:三井紀代子)は、ESG(環境・社会・ガバナンス)ラーニング研修事業と、リアルな体験を通じた企業研修を組み合わせたハイブリッド型研修プログラムの提供に向けて業務提携を締結しました。 業務提携の背景と目的 現代の企業経営においてESG対応は必須であり、特に企業にとっては投資家や消費者からの評価に大きな影響を与えます。JESGOは、ESGに関するオンライン教育とAI分析を組み合わせた革新的なESG推進プラットフォームを提供しており、企業のESG経営能力向上を支援してきました。 提携による新たな研修プログラムの特長 ① ESG Eラーニング×リアル研修の融合 ②KIBOTCHAスマートエコビレッジとの連携 ③ ESG対応の強化による企業価値向上 今後の展開と株主へのメッセージ 株式会社JESGOと貴凛庁株式会社は、本研修にご参加頂く企業様のESG対応の高度化を支援し、企業価値向上に貢献してまいります。 特にKIBOTCHAスマートエコビレッジを活用した研修プログラムは、国内のESG推進企業や投資家からの関心を約束するものと確信しております。 【本件に関するお問い合わせ】
広報担当 宮本 西舘 |
2025.01.29
お知らせ
貴凛庁株式会社 株式投資型クラウドファンディング実施 及び オンライン事業説明会開催のお知らせ 貴凛庁株式会社はこのたび、株式会社FUNDINNOにて、「株式投資型クラウドファンディング」による資金調達を実施することとなりました。 募集ページ https://fundinno.com/projects/621 つきましては、下記日程・要領にて今回の募集に関するオンライン事業説明会を実施させて頂きます。本件にご興味がおありになる方は、この機会にぜひご参加頂き、弊社及び弊社が実施する今回の募集についてのご理解を深めて頂ければ幸いです。 -記- 日程
第1回:1/30(木) 20:00~21:00 説明会会場URL https://us06web.zoom.us/j/82383720057?pwd=9wVAyS6L9q2KFP9bJHIvpDwGUu3H89.1 FUNDINNOへの投資家登録はこちら https://fundinno.com/users/sign_up?invite_token=yhmpz7dg3f ※ 弊社への50万円以上の投資に興味を持ってくださった方は、弊社お問い合わせフォームまたは株式会社FUNDINNO公式サイトにお問い合わせください。株式会社FUNDINNOにお繋ぎします。 注意事項
※ 上限募集金額を達成した場合や急なトラブルなど、予告なくオンライン事業説明会が中止・日時変更になる場合がございます。 以上 何卒ご参加のご検討のほど、よろしくお願いいたします。
貴凛庁株式会社 |
2025.1.22
お知らせ
株主優待ページが追加されました 弊社では、株主の皆様にご支援感謝するとともに、弊社施設へのご理解を深めていただき、より多くの方に当館をご利用いただくための優待サービスを提供しております。 |
2025.01.18
キボッチャイベント
2月23日 お振る舞い!牡蠣祭開催
今年もやってきました「牡蠣祭り!」地元、鳴瀬の牡蠣漁師さんたちのご協力により、5,000個の牡蠣が振舞われます。そして今年は特設ステージでのカラオケ大会も開催。広い空の下で歌って歌手の気分を味わってみませんか?
日 時:2025年2月23日(日)10時〜15時 |
2024.12.13〜
お知らせ
クラウドファンディング開始 東松島から世界へ!小学校を拠点に1万人が暮らせるスマートエコビレッジを作りたい! 「人と自然が共生し、災害にも備えられる世界初のビレッジ」を目指し、防災教育施設「KIBOTCHA」を拠点にした持続可能な街づくりを進めています。災害時は1万人規模の避難所に、平常時は自然を楽しみながら防災や生きる力を学べる場所として、人々が安心して暮らせる未来の実現を目指しています。 |
2024.01.02〜
お知らせ
このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、被害を受けられた皆様の安全と1日でも早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。 |
2023.08.18
キボッチャイベント
なないろの芸術祭実行委員会
⽵・砂・⾷・⾳・遊・絵・⼼の7つのアートが会場を彩ります。
◆会 期: 2023年9⽉7⽇(⽊)〜9⽉10⽇(⽇)4⽇間 |
2023.08.18
キボッチャイベント
日本ろう者サッカー協会・東松島市・日本障がい者サッカー連盟等の地域創生トークセッションのお知らせ
当法人は昨年東松島市と連携協定を締結し被災地におけるスポーツの力による地域復興と共生社会実現へ向けた初の協働事業を開催しますのでお知らせいたします。
トークセッション要旨 |
2022.09.11
キボッチャイベント
なないろの芸術祭 風・海・音を楽しむ空間で、至福の時間を野蒜で過ごす。 【日 程】2022年10月23日 (日) |
2022.09.11
キボッチャイベント
みんなの想火 2022 今年は9月18日の世界竹の日に開催いたします。 日中は竹あかり・サンドアートのワークショップも行い、制作したものを当日の装飾として飾って行きます。 みんなの想火 in 宮城 |
2022.09.11
メディア
Hope for MIYAGI |
2022.03.11
キボッチャイベント
慈愛 -震災11年 いつくしむ深い愛- |
2022.03
メディア
TBCラジオ [NewNews] |
2022.03
メディア
YouTube れのれらTV |
2022.03
メディア
河北新報 (追悼式 “慈愛”掲載) |
2022.03
メディア
石巻日日新聞 (追悼式 “慈愛”掲載) |
2022.03
メディア
NHK [てれまさむね] (追悼式 “慈愛”テレビ取材) |
2022.03
メディア
KHBニュース (追悼式 “慈愛”準備テレビ取材) |
2022.03
メディア
石巻かほく (追悼式 “慈愛”準備掲載) |
2022.03
メディア
石巻日日新聞 (震災伝承看板 除幕式掲載) |
2022.03
メディア
MOOKS (Web メディア 掲載) |
2022.02
メディア
んだっちゃ 2月号掲載 |
2022.01
メディア
んだっちゃ 1月号掲載 |
2022.01
メディア
YouTube ひがしまつしまじかん就活向けPR動画 |
2022.01
メディア
石巻かほく (図工室掲載) |
2022.01
メディア
ミヤギテレビ [Oh!バンデス] (宝探し/のびる家 テレビ出演) |
2022.01
メディア
毎日新聞 (鼓動制作掲載) |
2021.12.25
|
2021.11〜
2022.03
お知らせ
第4回東松島宝探し開催いたします |
2021.12.25
キボッチャイベント
鼓動 完成お披露目会 |
2021.12.10
〜12.25
CM
仙台放送 BBQ冬 CM |
2021.12
メディア
まみたん1月号掲載 |
2021.12
メディア
河北新報 (親子デイキャンプ 掲載) |
2021.12
メディア
石巻かほく (鼓動お披露目会掲載) |
2021.12
メディア
石巻日日新聞 (鼓動お披露目会掲載) |
2021.12
メディア
河北新報 (鼓動お披露目会 Webニュース出演) |
2021.12
メディア
TBCテレビ特番「I Love 東北」 (パンサー尾形出演) |
2021.12
メディア
ミヤギテレビ [Oh!バンデス] (Rooftop Oyster Bar テレビ出演) |
2021.12
メディア
仙台放送 あらあらかしこ (サンドアート鼓動 テレビ出演) |
2021.11.13
|
2021.11
お知らせ
宮城県近隣からの修学旅行先変更により、多くの学校への防災教育及び漁業・農業体験により東松島の自然と触れ合う学びを実施させていただきました。 |
2021.11
メディア
河ミヤギテレビ [Oh!バンデス] (サンドアート鼓動 / 林間ビーチ テレビ出演) |
2021.11
メディア
FM Tokyo [Hand in Hand] (ラジオ出演) *保坂 |
2021.11
メディア
FM Tokyo [Hand in Hand] (ラジオ出演) *井出 |
2021.10.22
〜12.24
キボッチャイベント
つなぐ |
2021.10
メディア
河北新報 (親子デイキャンプ 2次募集掲載) |
2021.10
メディア
石巻かほく (鼓動制作取材掲載) |
2021.10
メディア
河北新報 (親子デイキャンプ 募集掲載) |
2021.10
メディア
河北新報 (親子デイキャンプ 告知掲載) |
2021.08.05
〜08.27
CM
ミヤギテレビ BBQ夏 CM |
2021.08
お知らせ
宮城県ワーケーションプログラム造成推進補助金に採択いただきました。今後、ワーケーションプログラムの造成を行って参ります。 |
2021.08
メディ
縁結び大学 掲載 |
2021.08
メディ
YouTube らふたびチャンネル |
2021.08
メディ
ちゃぐりん 9月号掲載 |
2021.07.22
キボッチャイベント
みんなの想火2021 後援 東松島市 |
2021.07.10
〜07.25
CM
ミヤギテレビ English Camp CM |
2021.07.02
お知らせ
みんなの想火in宮城にて野蒜界隈に1133本の竹あかりを点灯いたしました。 |
2021.07
メディア
Campビギナー「まずはコレ」掲載 |
2021.03.11
キボッチャイベント
ともす想う たくす灯火 後援 復興庁・東松島市 |
2021.03
メディア
るるぶFREE 3月号掲載 |
2020.10.20
〜11.1
キボッチャイベント
なないろの芸術祭 後援 東松島市 |
2019.07.23
キボッチャイベント
みんなの想火2020 後援 東松島市 |
2019.10.30
お知らせ
KIBOTCHAが国土交通大臣賞を受賞しました! |
2018.05.17
お知らせ
NHK仙台放送局「てれまさむね」でKIBOTCHA(キボッチャ)が取り上げられました。 |
2018.05.10
お知らせ
ミヤギテレビ「OH!バンデス」でKIBOTCHA(キボッチャ)が取り上げられました。 |
2018.05.07
|
2018.04.28
サービス
2018年4月宮城県東松島市の旧野蒜小学校が、防災をテーマにした総合防災宿泊施設KIBOTCHA(キボッチャ)がオープンいたしました。 2011年3月11日の震災を次世代に繋ぎ、遊びを通して防災の知識を身に着ける事ができるシンボルとなる施設を目指します。 |
2018.03.05
お知らせ
「KIBOTCHAを応援してくれるサポーター募集」クラウドファンディング開始! |
2017.10.12
サービス
「痴漢冤罪ヘルプコール付き弁護士費用保険」販売開始! |
2017.09.27
貴凛庁株式会社は、資本金を六千七百五十万円、資本準備金を三千二百五十万円に拡充いたしました。今後とも、更なるご支援を賜りますようお願い申し上げます。 |
2017.09.07
2018年4月宮城県東松島市の旧野蒜小学校が、防災をテーマにした総合防災宿泊施設KIBOTCHA(キボッチャ)として生まれ変ります。 7年前の震災を次世代に繋ぎ、遊びを通して防災の知識を身に着ける事ができるシンボルとなる施設を目指します。 また、KIBOTCHA(キボッチャ)のサイトをオープンいたしました。 KIBOTCHA(キボッチャ) を共に盛り上げて頂ければ幸いです。 |
2017.08.09
サービス
最新セキュリティーシステム、防犯カメラの映像解析で犯罪を起こす前の不審人物を検出する「DEFENDER-X(ディフェンダーエックス)」の販売を開始いたしました。サービス |
2017.08.02
お知らせ
8月11日(金)より8月16日(水)まで夏季休業とさせていただきます。8月17日(木)より通常営業をいたします。 |
2017.07.28
お知らせ
貴凛庁株式会社は、資本金を三千五百万円に拡充いたしました。今後とも、更なるご支援を賜りますようお願い申し上げます。 |
2017.07.09
サービス
不審者事前検知システム「DEFENDER-X(ディフェンダーX)」 |
2017.07.01
お知らせ
宮城県東松島市と旧野蒜小学校のお別れ見学会を実施いたしました。 |
2017.05.31
お知らせ
宮城県東松島市旧野蒜小学校の利活用事業・防災体験型宿泊施設「KIBOTCHA(キボッチャ)」の開設へ向けて宮城県東松島市・渥美巌市長との調印式において賃借契約を締結いたしました。 |
2017.02.10
更新情報
貴凛庁株式会社のコーポレートサイトを全面リニューアルいたしました。 |
2016.12.12
サービス
災害時や有事の際に起こりうる問題点等を把握し、その事前対策等をアドバイス致します。非常時に従業員が的確な行動を起こし、他の従業員や顧客の安全を確保出来る様に、危機管理のサポート致します。 |
2016.12.12
お知らせ
東松島市被災学校施設利活用事業のプロポーザルで旧野蒜小学校の優先交渉権を獲得した、株式会社J.M.Sと協力し、宿泊施設を備えた防災学習施設を企画しております。 |
KIBOTCHA
地域の復興と輝く未来を創造します
私たちは、防災を通じて経済の活性化を促し、⼈々の交流を増やすことで、豊かな地域社会を築きます。⼦どもたちが遊びながら学ぶ防災教育を提供し、⼼の復興をもたらす賑わいを創出します。地域と共に課題を解決し、ネイチャーポジティブな空間で⼈々の安全と安⼼を⽇常にします。私たちの理念と空間を全ての場所に広め、⼈々の⽣活を豊かにすることを⽬指します。
- 宿泊施設(本館・グランピング・キャンプ)
- 研修
- 飲食(レストラン・BBQ)
- 日帰り入浴
- ネイチャーポジティブ空間を創造する場

RISE BEACH
自然がおりなす、豊かな環境を私達が生きるこの場所で、価値の再確認ができ、空間に包まれながら過ごしているだけで、”マインドフルネス”な時間の提供ができればと思い、展開しています。
RISE に込めた3つの思い
- SUNRISE: 日の出
水平線に太陽が昇る奥松島の室浜に面しています。 - RISE UP: 盛り上がる、立ちのぼる、現れる
人と海との新たな関わり方や文化を、この地から発信します。 - OUTER-RISE: 地震、津波を引き起こしやすい海溝外縁隆起帯地震。
あえて「地震」という意味をもつ名を冠して、 我々が一時たりとも忘れてはならない防災意識を喚起します。

企業研修/防災教育
企業研修
2泊3日企業研修
地域の営み・活動・目指す姿に触れていただき、私たちの地域の課題を経済で解決するための事業策定を共に行う旅をブレストを設けて実施する地方課題解決研修です。
東日本大震災による甚大な被害を受けた私たちの地域で、復興を目指し、更ににアップデートし続けるためのヒントを共創して行くことが目標であり、望みです。
防災教育
企業・学校・団体・自治体・街づくりなど様々な場面、役割で求められる防災を身近にするための学びです。(身を守るための学び)
- 身の回りにある物から作る担架作り
- ロープワーク
- 火災時に敏速に逃げるための匍匐前進
- 防災マップ研修(自然と共に生きる学び)
- 筏作りをして無人島へいく防災サバイバルキャンプ
- ネイチャーポジティブ空間からの学び
- 環境保護から生まれるヒューマンセキュリティ

ビジョンシェアリング/サポート
価値の共有
自分達の住む街には、素晴らしい文化・歴史が存在し、その中で営む場、その中で住む豊かを場の価値を共に創出し、共創し、共有するコトの提供をさせていただきます。
ビジョンシェアリング
東北宮城の食・海洋ゴミを再利用したクリエイティブな空間仙台三越とタッグを組んでお届けしたビアガーデン

Access
〒981-0411 宮城県東松島市野蒜字亀岡80番 TEL:0225-25-7319 / FAX:0225-25-7309